ペアレントラーニングマスタートレーナーの小早川祥子です。

「ま~るくて、ちっちゃくて、三角だ♪」サクマのいちごみるくキャンディは、きっと皆さんにとってもおなじみの「あめちゃん」ではないでしょうか。その包装紙に様々な仕掛けが隠されているのをご存知ですか?

先日のペアレントラーニングのフォロー会でのこと。(当協会の主催するペアレントラーニングでは、10回のプログラムを終えた方を対象に、数か月に一度のフォローアップ会を開催しています。)

dav

いつも美味しいお菓子とお茶をお出ししていますが、その中にいちごみるくキャンディもありました。受講生のお一人が「わ~!こんなことが書いてあります!」と見せてくださったのが、これです。

 

 

「かわいいから あげる!」と。「いいと思う素敵なものだから、あなたにあげる」「いいものを分かち合いたい」なんて温かい素敵なメッセージ!

皆でワイワイ言いながら、写真を撮ったり、他の包装紙を確かめてみたり…。小さな発見で小さな喜びや幸せを感じる。小さなことの積み重ねがやがて大きな結果に変わっていきます。普段から何気なくあめちゃんの包みを開けて、それを口にしていると気づくことはないでしょう。

ペアレントラーニングを受講された方は、普段から目の前の我が子のことをじっくり観ることが癖になられるようです。すると何気ない日常の中に肯定的なことを見つけられるのがとてもお上手になられるんです。その結果、日常生活の中で親子の笑顔が増えていきます。

「イライラガミガミの悪循環になっている日常をなんとかしたい!」と思っておられる保護者の方にピッタリの講座のご案内です。

いよいよペアレントラーニング第3期が23日(水)から、第4期が29日(火)からスタートします。「ペアレントラーニング、学んでとっても良かったから、悩んでおられる方にぜひおすすめしたい!」と修了生の皆様が口を揃えておっしゃってくださいます。今でしたらまだお席をお取りできます。ご一緒に学びましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事