発達障がいを持つ子供たちの特性に合わせた独自のプログラムさっかぁりょういくを提供する一般社団法人日本発達支援サッカー協会代表理事の杉岡英明です。 新年明けましておめでとうございます。 現在、発達障がいを持つ子供たちの多くは、継続してサッカーをプレイする環境がなかなかありません。環境というのは体育館やフットサル場...
新着記事
JDSFAさっかぁりょういくチーフディレクターの山本誠です。 12月26日で2021年のSKCアカデミー全日程が終了しました! 昨年から続くコロナ禍で今年も思うような活動ができない1年でしたが、4月にはSKC府中とSKC Kidsの2校がスタートし、順調に会員数も伸びてきました。 来年度には、広島県の沿岸地域にもS...
12月19日(日曜日)、第101回全日本サッカー選手権大会「天皇杯」が開催された国立競技場に設置されたセンサリールームを見学してきました。センサリールームとは大きな音や強い照明、人混みなどが苦手な感覚過敏の子供たちや家族のための観戦ルームのことです。今回は国立競技場で取材コメントを取ったりする少しだけ防音してある部屋を...
2024年広島に悲願のサッカースタジアムがスタジアムパークプロジェクトとして竣工されます。その準備として、サンフレッチェ広島や広島市の行政の方々が欧州のスタジアムを視察され、イングランドのセンサリールームに感銘を受けたそうです。当協会も微力ながらサンフレッチェ広島の森崎浩司アンバサダーや市会議員の先生方にセンサリールー...
JDSFAさっかぁりょういくチーフディレクターの山本誠です。 中級認定講座チーフコーチ養成コース(第4期)が終了し、7人目のさっかぁりょういくチーフコーチが誕生しました。 塾講師の松本修太さんは、受講期間中に退職され、退路を絶ってさっかぁりょういくプロコーチを目指しました。NHK番組のラウンドちゅうごくでは「自...
みなさんこんにちは! JDSFA認定講師マスタートレーナーの諏訪昭浩です。 コロナ感染もどうやら一旦落ち着いたようですね。しかし、予断は許されず、いつまた緊急事態に陥るかわかりません。是非いまのうちに認定講座を開催してみてください。 さて、認定講座を何度か開催していると、こんなことを感じることがあります。 「この...
この度、日頃から当協会の活動にご理解いただいている地元の異業種交流会であるスカイ(素会)様よりご協賛金をいただきました。 スカイの発端は、当協会相談役である桐原正行氏が元サンフレッチェ広島総監督の今西和男氏を応援する会を発起したもので、現在は誰かの困ったことを探し、助け合う人繋がりをつくる会になりました。スカイの歴...
私が講師をつとめる「さっかぁりょういく初級認定講座ベーシック」「さっかぁりょういく初級認定講座」は、子どもたちの好ましい行動の引き出し方、好ましくない行動への対応の仕方、許しがたい行動への対処など、理論だけではなく実際のところどうするか?という行動レベルでのノウハウをお伝えしています。 近年ユニバーサルデザインという言...
熱狂の渦に包まれた2020東京オリパラも終わりを告げました、と本来なら言うところですが、未曾有のコロナ禍の下、熱狂の渦とは言い難い大会になった気がします。 それでもオリンピックもパラリンピックもスポーツの持つ力を存分に発揮したと思います。特にパラリンピックは選手一人一人が大会に参加できる歓びに溢れ、「オリンピックは参...
日本発達支援サッカー協会さっかありょういくチーフディレクターの山本誠です。今回は私がサッカーを始めたきっかけをお話しします。 私は小学校5年生の時にサッカーを始めましたが、それ以前は近所の悪ガキたちとチャリンコ暴走族をしたり、時には駄菓子屋のお菓子をちょろまかしたりと、悪さばかりしていました。また、興味のある事は直...
コロナ禍がこんなに長引くとは思ってもいませんでしたが、相変わらず、なんでもかんでも人を集めることは悪いことだとする風潮が続いています。セミナー講師はセミナーをしてなんぼ。人を集めては行き得ないなら、もうオンラインしかないわけすが、ここに新たな問題が発生します。 その問題とは、オンラインによって地理的制約がなくなれば、...
発達障がいを持つ子どもたちの特性に合わせた独自のサッカープログラムさっかありょういくを提供する日本発達支援サッカー協会代表理事の杉岡英明です。 さっかぁりょういくは、一般社団法人日本発達支援サッカー協会(JDSFA)の前身であるSKC(一般社団法人スペシャルキッズコーチング 2015年設立)時代に商標登録したものです...
新型コロナウイルス感染拡大はいまだ終息せず、そんな中でついに東京オリンピックが開幕しました。スポーツへの関心が高いこんな時こそ、積極的に認定講座を開催してください。 とはいえ、講師は引き続きオンラインによるセミナー開催を強いられ、むしろ最近ではオンラインが当たり前になってきています。 最近ある講師が、「オンラインで...
7月22日海の日、広島市心身障害者福祉センター主催の「障がい者フットサル体験会」に、JDSFA認定さっかありょいくチコーチ陣が指導スタッフとして参加し、上は68才〜下は9才の様々な障がいを持つフットサルが大好きな16人の仲間たちが、世代と障がいを超えた交流を楽しむお手伝いをしました。...
認定講師養成コースでもお伝えしたように、セミナーの主役は皆さんではなく受講者ですよね。講師初心者の時は、このことを忘れがちなんです。自分がどう上手くしゃべるか、どうやって綺麗に見せるか、そういう「自分事」ばかりに気を取られて、肝心の受講者のことを忘れてしまうのです。大切なのは、受講者がどう変われるか、これにつきます。で...
2021年6月20日(日)、さっかぁりょういく初級認定講座アドバンスを実施し、信頼関係を築くコミュニケーションの基本、好ましくない行動への対応、効果的な指示、許しがたい行動への対応を学んでいただきました。好ましくない行動はサッカーで言えばイエローカード、許しがたい行動はレッドカードです。それぞれの対応のベースには信頼関...
JDSFA認定講師の皆さん。 新型コロナの脅威がなかなか終息しない中、オンラインで初級認定講座を開催されている講師の方もいらっしゃいます。協会主催の講座もすべてオンラインで行っており、今やオンライン開催は新しいスタンダードになりつつありますね。 オンライン講座には、ZOOMなどリアル開催の時には使わないツールが必要...
さっかぁりょういく初級認定講座ベーシックは、発達障がいを持つ子どもたちの「好ましい行動」を引き出すための対応を学びます。「好ましい行動」とは、今していて、できていて、さらに増やして欲しい行動のことです。たとえば「人に優しい」は行動ではないですよね。人に優しく、オモチャを貸してあげるような行動が「好ましい行動」です。そう...
日本発達支援サッカー協会さっかぁりょういくチーフディレクターの山本誠です。 広島県も緊急事態宣言期間が延長され、やむなくSKCアカデミーも約1ヶ月休止しています。 保護者の方々からは次のような切実な思いが寄せられています。 「子どもも親も大変寂しい思いをしております。日々の生活の中で、SKCアカデミーが私たちの心の拠り...
JDSFA認定講師マスタートレーナーの諏訪昭浩です。 協会ホームページに新たに機能が加わり、JDSFAプロメンバー向けの限定コンテンツを発信できるようになりました。 プロメンバーとは、チーフコーチと認定講師です。 会員登録してログインすると、一般公開はしていない、プロフェッショナルとしての活動に役立つ内容の記事などを読...
JDSFAプロフェッショナル ログイン
SKCアカデミー 会員ログイン
サッカーで障がいを個性に!
記事のカテゴリー
- SKCアカデミー既存会員様設定フォーム